芝東中学校のおんがくの授業
ここでは令和6年度の音楽の授業の大まかな日程を示します。今年度も器楽や歌、ICTを用いた創作や鑑賞を中心として音楽の授業をしていきます。
音楽科の授業では人が大切にしてきた”おんがく”の基礎知識を義務教育で学ぶことによって、一人ひとりがよりよく音や音楽の文化と関わることができるようになることを目的としています。授業を通して音楽に関する理解が深まり、感受性が豊かになればその生徒のこれからの人生はより豊かになります。そうした人がたくさん集まった社会はよりよい社会となるでしょう。歌うこと、弾くこと、聴くこと、創ることを通してみなさんが音楽を好きになるような授業を目指していきます。
令和3年 | 令和4年 | 令和5年 | 令和6年 |
1年生 | 2年生 | 3年生 | ||
---|---|---|---|---|
1学期 | 1 | 校歌 | 翼をください | 日本のポピュラー音楽を調べよう |
2 | 音符とリズムの理解 | 音符とリズムの理解 | 花の街 | |
3 | 歌舞伎「勧進帳」を観よう | |||
4 | ヴァイオリン① | ヴァイオリン① | ヴァイオリン① | |
5 | ヴァイオリン② | ヴァイオリン② | ヴァイオリン② | |
6 | きらきら星 | テルーの唄 | 愛の挨拶 | |
7 | カエルの歌の追いかけっこ | きらきら星三重奏 | きらきら星三重奏 | |
8 | 「和声と創意の試み」第1集「四季」から「春」第1楽章 | 鑑賞 交響曲第5番ハ短調「運命」 | 連作交響詩「我が祖国」からブルタバ(モルダウ) | |
9 | ヴァイオリンテスト | ヴァイオリンテスト | ヴァイオリンテスト | |
10 | 期末テスト | 期末テスト | 期末テスト | |
11 | カトカトーンで「その先へ」を作ろう | カトカトーンで「翼をください」を作ろう | カトカトーンで「翼をください」を作ろう | |
12 | 合唱コンクール曲決め | 合唱コンクール曲決め | 合唱コンクール曲決め | |
2学期 | 1 | 合唱コンクールの練習 | 合唱コンクールの練習 | 合唱コンクールの練習 |
2 | ソングメーカーを使おう | 合唱コンクールの練習 | 合唱コンクールの練習 | |
3 | 合唱コンクールの練習 | 言葉の抑揚を生かして編曲しよう | 合唱コンクールの練習 | |
4 | 合唱コンクールの練習 | 合唱コンクールの練習 | 合唱コンクールの練習 | |
5 | 合唱コンクールの練習 | 合唱コンクールの練習 | 合唱コンクールの練習 | |
6 | 合唱コンクールの練習 | 合唱コンクールの練習 | 合唱コンクールの練習 | |
7 | 魔王 | ヘンゼルとグレーテル | ボレロ | |
8 | 期末テスト | 期末テスト | 期末テスト | |
9 | 合唱コンクールの練習 | 合唱コンクールの練習 | 合唱コンクールの練習 | |
10 | 合唱コンクールの練習 | 合唱コンクールの練習 | 合唱コンクールの練習 | |
11 | カトカトーンでかえるのうたを打ち込もう | カトカトーンでかえるのうたを打ち込もう | カトカトーンでかえるのうたを打ち込もう | |
12 | オリジナルクリスマスソングを作ろう | オリジナルクリスマスソングを作ろう | オリジナルクリスマスソングを作ろう | |
3学期 | 1 | ギター | ギター | ギター |
2 | カトカトーンできらきら星 | カトカトーンできらきら星 | カトカトーンできらきら星 | |
3 | ギターどれみとコード | ギターどれみとコード | ギターどれみとコード | |
4 | ギター | ギター | ギター | |
5 | ギター | ギター | ギター | |
6 | アジアの諸民族の音楽 | 世界の諸民族の音楽 | ムソルグスキー展覧会の絵 | |
7 | 期末テスト | 期末テスト | 期末テスト | |
8 | 琴を弾こう | 琴を弾こう | 琴を弾こう | |
9 | 琴 | 琴 | 琴 | |
10 | 琴 | 琴 | 琴 |